2012年3月26日月曜日

アマチュア無線局再開準備中

「再開」と記したように、学生時代に旧電話級アマチュア無線技士(現第四級アマチュア無線技士)を開局していました。
しかし、大学浪人中あたりから休止状態となり、閉局となりました。
そして時は流れ、今更再開しようと広帯域受信機のIC-R5であちこちのバンドを聴き回っている今日この頃です。
WiresとかD-STARとか、新しい通信方式がアマチュアの世界にもどんどん入ってきていて、技術革新の波がアマチュアの世界にも入り込んでいます。
しかし、本来、アマチュア無線というのは、様々な実験をする場でもあるのではないかと思うのです。
一部のアマチュア無線家は、無線機を自作したり、マイクロ波の伝搬実験をしたり、アンテナの実験をしていますが、多くのアマチュア無線局は、メーカー製の無線機やアンテナを購入し、
それを使うことに何も疑問を持っていないようです。
沢山のアマチュア無線バンドが有るのにもかかわらず、勿体無い話ではないかと個人的には思っています。
とはいっても、自分も例外ではなく、D-STAR対応無線機を選定しているのですが。
先ずはD-STARの使い勝手を把握した後、FPGAを使ってCDMAやOFDMの実験をやってみたいと思っています。
実現するには、幾多の困難が有るとは思いますが・・・

2012年3月10日土曜日

インフルエンザの次は・・・

今度は花粉症にやられた。
タリオンの効果もあまり期待できず、鼻水だらだら、くしゃみの連発、止まることなく流れ落ち続ける涙。
あああ~。
仕事の効率ガタ落ち。。。
何とかならんものでしょうか。