2012年8月27日月曜日

やはり・・・

諸般の事情有って職種の変更を余儀なくされたのだが・・・
やはり長らく携わっていた職種の仕事は萌える(笑)
無線機の自作を考え中なのだが、無線機の回路をFPGAで作ってやればやり易くなるなる。
しかし、周波数変換や変調の信号処理をする部分は乗算器が必要となるな、それではどのようにコードを書くか、、、
いろいろ考え、調べていくうちに古巣が恋しくなってしまった。
う~む。
これは考え物だ。

2 件のコメント:

  1. オプティマイズでFPGAを搭載した新作が出てました。
    http://optimize.ath.cx/cusb_spa3/index.html
    FPGA部は総ゲート数は50k gate。配線次第でしょうが、15kくらいは使える
    のではないでしょうか?
    というか、設計するのが大変そうですね。。。(^^;)

    返信削除
  2. おを、なかなか面白そうな物が有りますね。
    しかしXC3S50では、送信側と受信側で各々必要になりそうですね。
    いずれにしても、私にとってはFPGAで無線をやるのは悲願です。

    返信削除